日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
モラタメで「スーパー大麦のちから」を試してみました。
4袋きました。
食物繊維が豊富で、糖質も玄米と比べて40%というがうれしいですね。
もち麦と比べてもオフなのでうれしいですね。
まずは白米と混ぜて炊いてみました。
お米1合に対して大匙1杯の割合炊きます。(水も20cc多く)
プチプチ感が良いですね。お米との触感の違いを味わいます。
そして、このスーパー大麦に惹かれたのは、茹でて料理の応用できるということです。
まず茹でてみます。
たっぷりな水で約15分茹でます。
ゆであがったら、ざるにあげ、スタンバイ。
今日は、スープ、サラダ、そして豚ひき肉と合わせて「豚みそそぼろ」を作ってみました。
向かって左のが、豚肉そぼろです。スープやサラダにトッピングしてみました。(サラダの画像がなかったですね)
大麦は健康に良いうえに、触感を楽しめて、いろいろな料理の応用できるのがうれしいですね。
レシピはネットで検索できますが、紙のレシピもあれば良いなあと思いました。
モラタメで「だしのきいたまろやかなお酢と聖護院かぶらのもみじおろすぽん酢」が当たりました。
これらは以前にも使ったことがあります。商品を使った料理の提案をする紙レシピも入っていました。
提案は、レンジでチンして、だしまろ酢につけるということです。
まずは、キノコをチンして、だしまろ酢につける「キノピク」、キノコピクルスを作ってみました。
少し冷蔵庫にいれ、味をなじませます。
生野菜の上にキノピクを乗せてみました。ドレッシングも掛けましたが、キノピクのお酢で味が引き締まり、ドレッシングの量も少なくできるました。
イワシの梅煮の梅干しの代わりに、だしまろ酢を入れてみました。味がまろやかになり旨味が加わった感じがしました。
これは、鶏肉の南蛮漬けです。だしまろ酢はまろやかなので、パンチを効かせたいときは、合わせ酢でなく、米酢を足してみます。
この辺は工夫ですね。
「聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢」は鍋料理に使いますが、
私は、餃子にもつけます。
もみじおろしのピリ辛感がぽん酢の酸っぱさが餃子に合いますよ。
モラタメで「AJINOMOTO たんぱく質がしっかり摂れる味噌汁」が当選しました。
なすと揚げの味噌汁か豆腐とネギの味噌汁から、豆腐のほうを選びました。
最近「たんぱく質をちゃんと摂るように」とよく聞きますので、申し込んでみました。
たんぱく質が8g入っているそうです。魚コラーゲンペプチド由来のたんぱく質だそうです。
さっそく夕食のいただいてみました。
味噌汁のもとはフリーズドライの顆粒タイプです。すぐに溶けました。
味ですが、鰹だしの風味がとてもきいています。とてもおいしいです。
豆腐も程よく柔らかく戻りました。
メインの豆腐とネギだけで具が少ないので、ゆで野菜やわかめなどを足すとよりバランスが良くなると思います。
モラタメで「マギーブイヨン無添加塩分25%カット」が当たりました。
年齢を経つごとに、健康結果が気になります。
減塩という言葉に惹かれました。
まずはパッケージに書かれたスープを作ってみることにしました。
2人分は水300mlにスティック(4g)と書かれていました。
玉ねぎとにらの卵とじスープを作りました。
優しい味でした。
しかし、ちょっと物足りない感じなので、胡椒をかけてみました。
スパイスを加えることで、塩分を抑えることが必要ですね。
顆粒タイプなので、ぱらぱらと量を調節することができるので、便利ですね。
ネットでレシピを検索出来るようです。
試してみようと思います。
できれば、紙のレシピもあれば、便利だと思いました。
モラタメで「ハウス ごちレピライス(レトルト4種)」が当たりました。
この4種類です。
一人分のレトルトです。ご飯にかけるだけです。
それぞれ野菜とか卵をトッピングするだけでメインディッシュの出来上がりです。
どれもレンジでチンするだけで、お手軽です。
600wで30秒から50秒(商品によって違う)チンするだけです。
さっそく、今日は「ガバオライス」にしました。
本来なら一人前ですが、私たち夫婦はあまり食べられないので、野菜多めで半分ずつにしました。
パッケージには目玉焼きが乗っていますが、我が家ではレタス、キュウリ、ブロッコリーを乗せました。
主人は「ガバオライス」は食べたことがないと言ってたので、これを選びました。
癖がある味ですが、「ちょっと辛くて美味しかった」と主人は言ってました。
野菜もいっぱい取れる料理ですね。
モラタメで「マスコットIRODORI」をいただきました。
コンソメ風味の万能ソルトと書かれています。
パプリカ、トマト粉末、チリパウダー、にんじん粉末、セロリシードなど野菜のパウダーと岩塩や胡椒などが入っています。
QRコードからいろいろなメニューが検索できます。
サラダや炒めもの、フライ、スープに使えるようです。
できれば、紙レシピも載せていただけるとうれしかった。
ソルトの出る穴を塞ぐシールが硬くて取りづらかったです。
シールが硬いのは塩がしけさせないためだと思いますが、女の人の力では難しいような気がしました。
今回は「春雨サラダ」に使ってみました。
チリパウダーなどが入っているので、赤いパウダーです。
味が深く美味しかったです。
成分量を見てみると、100gあたり食塩相当量が73.7gと書かれています。
塩分に気を付けなくてはいけませんね。
今度は違う料理で試してみたいですね。
モラタメで「サラダに!豆」5種を試しています。
「うす味」「コーン入り」
「根菜ミックス」「ひじき入り」
そして、「大豆ミート+4種のお豆」の合わせて5種類です。
まずは、「コーン入り」を使ってみました。
きゃべつとブロッコリーと玉ねぎをドレッシングで混ぜてみました。
豆やコーンがすでに入っているので、おかずの幅が広がりました。
こんな感じで完成です。
今日は「根菜ミックス」を使って、豚汁を作りました。
「根菜ミックス」には豆の他にレンコン、ゴボウ、ニンジンが入っています。
サラダだけでなく、スープの具や煮物や料理にも利用ができますね。
薄味で仕上げられています。豆の栄養が魅力ですね。お手軽さが魅力ですね。
次回は、「大豆ミート+4種のお豆」を使ってみようかと思います。
カレーやシチューに使えますね。料理の幅が広がりますね。
最近のコメント