台風があまり移動していないようですね。
静岡は雨模様。
東名自動車道の由比辺りは波をかぶって通行止めのようですね。静岡市の山間部では土砂災害警報で避難勧告が出たそうです。
私の住んでいるところではまだ降ったりやんだり、ところによりザーッと大降りになったりします。
今日は、人形劇サークルの活動日でしたが、幼稚園や学校ではお子さんが自宅待機になったので、お休みになりました。
急に予定が空いてしまったので、日頃たまっていたおうちの仕事をぼちぼちやっています。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
まずは、ぬか床作りから・・・・
実は先日アマゾンで「ぬか漬け名人」という漬物容器を購入しました。
以前、テレビで紹介されているのを見て、気になっていた商品です。
結婚以来、何度も失敗をしてきたぬか床です。
簡単便利という言葉に心が動きましたが、定価が6900円というのがネックでした。
先日アマゾンで税込み6015円というのを見て、思わず買ってしまいました。
もっと安いのもあったのですが、送料や手数料を入れると余計に高くなってしまうので、無料配送のにしました。
それでも6000円は高い買い物なので、無駄にならないように、せっせとつけて食べようと思います。
今は、キャベツを捨て漬けしています。何度か捨て漬けをしないといけないので、本漬けが待ち遠しいです。
私は白瓜のぬか漬けが好きなんですよね。浅漬けでは出せないですよね。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
食べ物繋がりでもう1つ。
郵便局の産直特選のお中元のカタログを見て、自宅用に注文したのがこれです。
高知県産の「小夏」。カタログには「夏小夏(なつこなつ)」と表記されていました。
大きさはミカンよりちょっと大きめ、直径7~8cm大きさ。
3kgで3300円。1箱に18個入っていました。
まずは冷蔵庫で冷やして置きます。
そして、このようにりんごの皮のようにむきます。
内側の白い甘皮が甘く柔らかいので、甘皮ごといただきます。
酸味も甘さもちょうどいい感じです。甘皮と一緒に食べるのが味のバランスがいいみたいですね。
スイカみたいにお塩をふりかけるのも美味と、紹介されていました。試してみたら甘みが増して更においしかったですよ。
高知県特産ということでこちらまで流通していないものです。カタログだからこそ知る新しい発見でした。
最近のコメント