2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

通販

小鳥のカレンダー

通販サイト「アマゾン」を覗いていたら、小鳥のイラストの壁掛けカレンダーを見つけました。
イラストのカレンダーを探していたので、本当にうれしかったです。
本屋さんとか雑貨屋さんでも売っているかもしれませんが、以前買いそびれてしまったことがあったので、即アマゾンで買うことにしました。
20111028_05
表紙は堂々の白文鳥。そうそう。メーカーは「torinos」さんです。検索してみてください。
20111028_06
桜文鳥もいます。
20111028_07
セキセイもオカメもラブバも書かれています。
「ミドリカンパニー」さんの小鳥のイラストもかわいいけど、「torinos」さんのイラストもかわいいですね。
来年は手帳もカレンダーも小鳥のイラスト尽くしでわくわくした気持ちになります。

カレンダーと一緒にこんなものも見つけました。「でか12cmシール」です。
20111028_08_2
They are most dangerous creatures in your house
と書かれています。
たしかに・・・・

結構、通販好きなんです

台風があまり移動していないようですね。
静岡は雨模様。
東名自動車道の由比辺りは波をかぶって通行止めのようですね。静岡市の山間部では土砂災害警報で避難勧告が出たそうです。
私の住んでいるところではまだ降ったりやんだり、ところによりザーッと大降りになったりします。
今日は、人形劇サークルの活動日でしたが、幼稚園や学校ではお子さんが自宅待機になったので、お休みになりました。
急に予定が空いてしまったので、日頃たまっていたおうちの仕事をぼちぼちやっています。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
まずは、ぬか床作りから・・・・
実は先日アマゾンで「ぬか漬け名人」という漬物容器を購入しました。
20110720_01
以前、テレビで紹介されているのを見て、気になっていた商品です。
結婚以来、何度も失敗をしてきたぬか床です。
簡単便利という言葉に心が動きましたが、定価が6900円というのがネックでした。
先日アマゾンで税込み6015円というのを見て、思わず買ってしまいました。
もっと安いのもあったのですが、送料や手数料を入れると余計に高くなってしまうので、無料配送のにしました。
それでも6000円は高い買い物なので、無駄にならないように、せっせとつけて食べようと思います。
今は、キャベツを捨て漬けしています。何度か捨て漬けをしないといけないので、本漬けが待ち遠しいです。
私は白瓜のぬか漬けが好きなんですよね。浅漬けでは出せないですよね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
食べ物繋がりでもう1つ。
郵便局の産直特選のお中元のカタログを見て、自宅用に注文したのがこれです。
20110720_02
高知県産の「小夏」。カタログには「夏小夏(なつこなつ)」と表記されていました。
大きさはミカンよりちょっと大きめ、直径7~8cm大きさ。
3kgで3300円。1箱に18個入っていました。
まずは冷蔵庫で冷やして置きます。
そして、このようにりんごの皮のようにむきます。
20110720_03
内側の白い甘皮が甘く柔らかいので、甘皮ごといただきます。
酸味も甘さもちょうどいい感じです。甘皮と一緒に食べるのが味のバランスがいいみたいですね。
スイカみたいにお塩をふりかけるのも美味と、紹介されていました。試してみたら甘みが増して更においしかったですよ。
高知県特産ということでこちらまで流通していないものです。カタログだからこそ知る新しい発見でした。

鳥グッズ

通販の「フェリシモ」をやっています。
カタログを見ていたら、かわいい鳥グッズがあったので、買って見ました。

20090529_01
鳥のクリップです。鳥といっても野鳥でなく、オカメインコやキンカチョウなどの飼い鳥の絵柄です。
毎回、2種類ずつ届きます。
今回の中に桜文鳥が入っていました。やったね。
前回入っていたセキセイインコのクリップと一緒に文のカゴの前に留めてみました。
カゴの前にクリップを置いて撮影したので、文は不審な顔はしていましたね。

鳥グッズはワンちゃんネコちゃんと比べると、やっぱり少ないですよね。鳥柄のクリップなんて、あってもなくてもいいものだけど、やっぱりついつい買ってしまいます。

もう1つは、白い鳥の置物。(これもフェリシモです。)
背中に穴が開いていて、香りのビーズを入れることができます。
20090529_02
こちらは3羽でコレクションは終了。
鳥達はお話をしているように置いてみました。我が家でもこんな光景があったなぁ。
見ていて、なんだかほっとする空間です。

無料ブログはココログ