2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

健康

モラタメ「シーブリーズ アンティセブティック 全身薬用ローション」

モラタメで「シーブリーズ アンティセブティック 全身薬用ローション」を試しています。

20220201_140651

大容量700mlの詰め替えもついてきました。

シーブリーズと言えば、夏のイメージですが、

薬用ローションなので、オールシーズンで使えそうです。

この冬の時期は乾燥した肌ががざがさになり、かゆくもなります。

普段はクリームタイプや乳液タイプのを使っていますが、

伸びがイマイチですね。全身にぬるとなると大変です。

こちらはローションなのでサラッとして、肌にしみこんでいきます。

まだ、2.3回しか使っていないので効果ははっきりしませんが、肌のカサカサ感が和らいだ感じがします。

香りはちょっと薬品ぽい感じでした。

クールに引き締める効果あるので、さっぱり感が強く感じました。

 

 

モラタメ「Dove アルコール ジェル 50ml」

モラタメで「Dove アルコールジェル」を試してみました。

20220126_140047

50mlの小さいサイズです。6本です。

実際のサイズはこんな感じ。

20220126_140126

では、使い心地ですが、

液は少し粘度があるので、いっぱいはでません。

つけてみると、さらっと手になじみます。

 

アルコール70%なので、においも特有のありますが、

その後にフローラルな香りが続きます。結構いい香りが持続しました。

グリセリンが入っているので、潤いもプラスされるようです。

アルコールをすることにより、手荒れすることが気になっていました。

うるおい成分のプラスはうれしいですね。

 

6本入っていたので、主人と姉にお裾分け。

20220126_200045

これはオマケですが、カバーを毛糸で作ってみました。

 

まだまだ、コロナの感染は続いています。

手洗い、アルコール消毒、そしてマスクは続けなくてはいけませんね。

皆さんも気を付けましょう。

 

モラタメ「内臓脂肪を減らすキューピーフィッテ」

モラタメで「内臓脂肪を減らすキューピーフィッテ」を試してみました。

20210612_131126

内臓脂肪とか、カロリー50%ということが気になる年代です。

機能性表示食品です。さっそく試しに買ってみました。

20210613_115413

シンプルに生サラダにかけてしました。

味は普通のマヨネーズと同じく、美味しかったです。

包装袋に1日の摂取目安は15g(大匙1杯)と書かれていました。

だいたいそのくらい、野菜の上にかけてみました。

なんか、少ない感じがしましたが・・・

問題はかけ過ぎのようですね。

生活習慣を改善しなくてはいけませんね。頑張ります。

6個ありましたので、1つ姉にお裾分けしました。

 

モラタメ「森永乳業 眠りにプラス 夜つくるわたし」

モラタメで「眠りにプラス夜つくるわたし」を試してみました。

20201211_192926

6本入りです。

最近眠りが浅いなあ、すっきりとした感じがしないと思っていました。

これはさっそく試さねばと思いました。

睡眠の質を高めるテアニンが200mg入っているそうです。

寝る前に飲むこと、内容量が50mlというのもほどほどに少なく、夜のトイレで起きるという人もいいのでしょう。

味はピンクグレープフルーツ味と書かれていましたが、無果汁でグレーフルーツの酸味も抑えられていました。

昨晩、飲んでみました。

まず、寝つきが良くなったと思いました。

しかし、トイレに二回起きてしまいましたが、起きた時の感覚はすっきり感がありました。

次回はいろいろ条件を替えて飲んでみたいと思います。

モラタメ「ヒハツしょうが紅茶」

モラタメで「ヒハツしょうが紅茶」を試してみました。

20201206_193343

「冷えを感じる(気になる)方に」と大きく書かれています。

冬になり寒くなると、冷えが気になりますね。

20201207_193211

スティックタイプです。

ショウガはわかりますが、「ヒハツ」とは?

「ヒハツ」は胡椒科の香辛料のようです。

まずはホットで飲んでみました。

甘さはありません。苦くはありませんが、口の中にさわやかな刺激が残りました。

カフェインレスなので、夜に飲んでも大丈夫そうです。

この冬、重宝しそうです。

 

 

モラタメ「カネハツ食品 乳酸菌が入った蒸し大豆&蒸しサラダ豆 2種14袋」

モラタメでカネハツ食品の「乳酸菌が入った蒸し大豆&蒸しサラダ豆」を試しています。

20200307_140823

蒸し大豆と蒸しサラダ豆の2種類が7つずつ入っていました。

私は豆が大好きなので、家でも欠かさないようにしています。

いつも使っているのは、何も入っていないので、乳酸菌が入っているのが良いですね。植物性由来の乳酸菌が100億個入っているそうです。

体に良さそうですなので、モラタメで買ってみました。

20200307_174822

さっそく蒸しサラダ豆を使ってみました。

キュウリ、ミニトマト、ハムを同じぐらいの大きさに切ってマヨネーズで和えました。

20200307_181034

ブロッコリーをそえてみました。副菜が1品が簡単に作れました。

豆だけで食べてみました。植物性乳酸菌末にほかに食塩と醸造酢が入っていて、ほんのりと味がついています。

サラダのほかに、どんな料理ができるのが考えてみたいです。

今は健康に留意したい時期なので、乳酸菌に食物繊維を取り入れたいですね。

 

 

 

 

 

モラタメ「ダイズラボ 大豆のお肉3種」

モラタメでダイズラボの大豆のお肉を試してみました。

20200224_205146_copy_1032x774

ソイミートの三種類です。フィレタイプ、ブロックタイプ、ミンチタイプの3種類です。

ダイズのお肉ソイミートは専門店で唐揚げや生姜焼きを食べたことがあります。

最近はビーガン、ベジタリアンの人たちに対応するお店が増えてきましたね。

私はビーガンでもベジタリアンでもないのですが、「低糖質、高たんぱく、コレステロールフリー」をいうのはうれしいでね。

自分でも作ってみたいと思っていましたが、乾燥したソイミートを戻したりするの面倒と思っていました。

これは、戻し不要なのでお手軽です。さっそくモラタメでゲットしました。

今日は、ブロックタイプで唐揚げを作ってみました。

20200225_172552_copy_1032x774_20200225204301

ビニール袋にソイミートを入れて、下味をつけます。日本酒、醤油、ニンニクとショウガのチューブを絞って入れます。そしてもみこんで味をしみこませます。

20200225_180249_copy_1032x774

そして、小麦粉と片栗粉をまぶして、少量の油で揚げました。

ブロックのソイミートは小ぶりなので、数個くっ付けてあげました。短い時間で揚げられるのもうれしいところです。

20200225_180857_copy_1032x774

これで出来上がりです。

まったく大豆ぽくありません。お肉の食感がありますね。不思議です。ブロックタイプの小さいことが気になりました。もう少し大きいほうが嬉しいですね。

賞味期限は7月まで使えるのでうれしいですね。

お手軽なので、いろいろメニューを替えて試してみたいです。

姉にもお裾分けする予定です。

モラタメ「ヘルパータスケ」

モラタメで「ヘルパータスケセット」が当たりました❗3種類の中から「モンダミン うるおうドライケアとマウススプレー」のセットです。 1552731864373.jpg ヘルパータスケ製品は介護を助ける製品です。 モンダミンは通常の製品をいつも使っています。 高齢者になると口内が乾き、これが口臭を誘発させます。私たち世代もそうですが、高齢者にとって口内衛生は必要なことと思います。 保湿成分が入っているようなので、食べ物を飲み込みやすくもするそうです。 早速、マウススプレーを使ってみました。 刺激が少ないですね。 口の中にレモンミントの風味がします。ミントといってもガムのようなガツンとするものではありませんでした。 携帯用にも良いですね。 高齢の母がいます。私が使ってみて、使い勝手が良ければ、勧めて見ようかと思います。

モラタメ「低糖質ラカントショコラ」

モラタメで「低糖質ラカントショコラ」を試してみました。 1549972280992.jpg ミルクとビターとホワイトの3種類。パッケージがスマートです。 1549972281511.jpg 主人にもバレンタインデーとしてプレゼントしました。 低糖質は私にとっても嬉しいですね。 甘さはラカンカの抽出物だそうです。 ホワイトはだいぶ甘いですね。 ビターは私好みです。 残りは友チョコであげようかしら。

モラタメ「伊藤園 健康体 ヘスペリジン」

モラタメで伊藤園の「健康体 ヘスペリジン」が当たりました。 1549707943700.jpg そもそも、ヘスペリジンって、何? ですよね。 ミカンや柚子などの柑橘類の果実の皮や袋に含まれるポリフェノールの一種だそうです。 漢方で言えば、「陳皮」ですね。 手先足先の血流が改善され、先端部の体温をキープするようです。 1549707943366.jpg 一日の用量は3粒だそうです。 これは薬ではなく、サプリメントです。 飲んでから10分くらいたちました。 血流が良くなったかはわかりませんが、手先が温かくなったような気がします。 寒いときはうれしいですね。

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ