日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
モラタメで「キューピー サラダソルト」が当選しましたので、さっそく使ってみました。
サラダソルトが2種が2つずつです。
「バジル&オレガノMIX」と「レモン&オレンジMIX」の2種です。
サラダのアレンジに使えそうです。
袋の裏にレシピ例が載っていました。
サイトにもレシピが載っていますが、紙のレシピがついてくればもっと、うれしかったと思いました。
サラダソルトをふたつ小さなお皿に入れて、野菜を付けていただきました。
右側は赤大根のスライスとキュウリのスティック。
左側はズッキーニとエリンギのそてーです。
それぞれにハーブソルトを付けて食べ比べてみました。
生の野菜はレモン&オレンジMIXが合っていました。柑橘系の香りが良いですね。
ソテーはバジル&オレガノMIXが合ってました。
そして、シーフードグラタンにバジル&オレガノMIXをかけてみました。
味が締まって一段と美味しくなりました。
これからもいろいろな組み合わせを試してみたいですね。
モラタメでマルコメの「ダイズラボ バラエティセット」を試してみました。
ミンチタイプの乾燥大豆のお肉です。
そして
サラダにかける乾燥大豆とカレールーとキーマカレーもあります。
さっそく乾燥大豆のミンチタイプをつっかって、麻婆ナスを作ってみました。
まずは、ゆでてお肉を戻します。
4倍に増えるらしいので、袋の半分40gを使いました。1分ゆでると戻るので、便利ですね。
後は普通に作るだけです。
普通のひき肉より大きい粒です。プチプチな食感です。
そして、サラダに「サラダにかけるチーズ風味フレーク」をかけてみました。
レタス、キュウリ、ミニトマトに炒めた黄色いズッキーニ、ツナをドレッシングで和えて、
上にトッピングしてみました。
食感はカリカリですね。
チーズ味が結構パンチがきいています。
大豆製品は健康志向の人やベジタリアンやビーガンの人も注目してますよね。
私はベジタリアンでもビーガンでもないですが、大豆製品をどんどん取り入れていきたいですね。
モラタメで「ハウス食品バラエティセット」を試してみました。
スパイスクッキングは以前にも使ったことがあります。
何が一品足りないと思ったとき、パッパッと作れるので良いですね。
スーパーに行ったときには、新しいのが何かないかなと探してみます。
青じそは以前から使ったことがあります。私はギョーザを付けます。美味しいですよ。
今日は豚肉の焼き肉に「ねぎ塩」「黒胡椒」「青じそ」の三種を付けていただきました。
チューブなので、好きな分だけ絞り出すことができます。
「ねぎ塩」は余りきつくないですね。あまり主張しません。
「黒胡椒」は強烈に主張してきました。あまり出し過ぎると注意です。
「青じそ」はさわやかな風味です。
他にも組み合わせを挑戦したいと思います。
モラタメで『創味聖護院かぶらのもみじぽん酢」が当選して、いただきました。
これは、明石家さんまさんがコマーシャルをしているので、有名で気になっていたぽん酢です。
聖護院かぶら + もみじおろし + ゆず の3様の組み合わせが魅力的ですね。
ネットでも検索できますが、紙のレシピもあると便利ですね。
今日はさっそく『ぶりしゃぶ』をしました。
スーパーで買ったしゃぶしゃぶ用のぶりを買いました。そして野菜を加えてました。
お味はとても美味しかったです。
ほのかな甘みと酸味ともみじおろしの辛みが絶妙にバランスが良かったです。
今度はお肉に合わせたいと思います。
紙のレシピについていた「鶏のさっぱりみぞれ煮」が主人のリクエストです。
モラタメでリケンののオイルドレッシングを試しています。
私たち家族はご飯を食べるときに『ベジファースト』を実践しています。
キャベツやレタスを中心にサラダを食べています。そこで必要なのは、ドレッシングです。
まずは、ざく切りしたキャベツと斜め切りしたキュウリを用意しました。
そこに『うま塩ドレッシング』をかけて、和えてみました。
甘めのお酢にニンニクの旨味がプラスされて美味しかったです。
すぐ食べても一日置いて味をしみこませても、よかったです。
次は、赤と黄色のパプリカに『塩レモンドレッシング』をかけてマリネしてみました。
レモンと甘さが絶妙にマッチして美味しいです。
ピクルス液にもってこいですね。
サイトを見てみるとドレッシングやマリネだけではなく、
『うま塩』はチャーハンに、『塩レモン』はタルタルソースに使えるようです。
『青じそドレッシング』は照り焼きやパスタの味付けに使えるようです。
いろいろ試してみたいですね。
紙のレシピ集もつけていただけると、もっと良いと思いました。
モラタメで「イカリソート調味料アソート8種8点」を試しています。
まずソースです。ウスターソース、とんかつシース、たこ焼きソースです。
そして、
ドレッシングです。
最後に、
味付けゴマです。
醤油味とたこ焼き味です。
料理に振りかけて、「味変」させられるそうです。
まずは、醤油味のごまを使ってみました。
ピーマンとなすのおひたしにかけてみました。
実際にお醤油をかけると掛けすぎることもありますね。
ゴマにはしっかり味がついていて、お浸しにあっていますね。
そうめんにもご飯に振りかけとしても良いですね。
こちらは野菜炒めですが、たこ焼き味のゴマをかけてみました。
とりあえず、半分にかけて味を比べてみました。
たこ焼き味のゴマってなに?
ソース味の中に紅ショウガの風味がきいています。
塩味の野菜炒めがゴマでたこ焼き味に一変しました。
美味しかったです。
たこ焼きソースは粉もの大好きの娘家族のところにお裾分けします。
モラタメでエバラ食品の「黄金の味 さわやか檸檬」が当選しました。
焼き肉のたれとして、「黄金の味」は利用していました。
檸檬と聞いて、これは試してみたいと、応募しました。
後ろに写っている紙は小さいレシピ集です。
さっそく、厚切りの豚肉でソテーを作ってみました。
肩ロースに軽く塩コショウをし、薄く小麦粉をまぶしました。
そして、ソテーして、最後に「さわやか檸檬」をかけました。
食べてみました。まず、とても美味しかったです。
「檸檬」と書かれていましたが、レモンの酸っぱい感じはしません。
しかし、爽やかさはあります。爽やかさが肉の旨味を引き出している感じがしました。
主人も「これは美味しい」と絶賛していました。
たれの中にニンニクが入っていないので、お弁当にも使えますね。
モラタメでカネハツ食品の「乳酸菌が入った蒸し大豆&蒸しサラダ豆」を試しています。
蒸し大豆と蒸しサラダ豆の2種類が7つずつ入っていました。
私は豆が大好きなので、家でも欠かさないようにしています。
いつも使っているのは、何も入っていないので、乳酸菌が入っているのが良いですね。植物性由来の乳酸菌が100億個入っているそうです。
体に良さそうですなので、モラタメで買ってみました。
さっそく蒸しサラダ豆を使ってみました。
キュウリ、ミニトマト、ハムを同じぐらいの大きさに切ってマヨネーズで和えました。
ブロッコリーをそえてみました。副菜が1品が簡単に作れました。
豆だけで食べてみました。植物性乳酸菌末にほかに食塩と醸造酢が入っていて、ほんのりと味がついています。
サラダのほかに、どんな料理ができるのが考えてみたいです。
今は健康に留意したい時期なので、乳酸菌に食物繊維を取り入れたいですね。
最近のコメント