2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

料理

モラタメ「創味シャンタン粉末タイプ」

モラタメで「創味シャンタン粉末タイプ」が当選しました。

20240710_175829

となりのはおまけの焼き肉のたれです。ラッキーでした。

創味シャンタンは以前から缶入りの固形のをつかっています。

これも便利ですが、今回は朝シャンメニューの提案でした。

ごはん派メニューとして、卵かけご飯です。

20240713_071959

ごはんの色は玄米雑穀ごはんをプラスされたので、こんな色です。

まず、ごはんの穴をあけて、卵を入れます。

そして、創味シャンタンはレシピには小さじ1とありましたが、ちょっと少な目しました。

20240713_072411

上にあらびき胡椒を多めに振りました。

これは本当に美味しかったです。

皆さん、お勧めです。

粉末タイプはチャーハンとか作る時、まんべんなくふれるから良いですね。

焼き肉のたれは、夏休みに孫たちが来た時に使いたいと思います。

モラタメ「スチームベジ2種」

モラタメで「スチームベジ2種」が当選しました。

20240511_203431

さっそく試してみました。

まずは「レモンハーブ味」を試してみました。

20240513_163253

野菜はだいたい300g。

キャベツ、玉ねぎ、ミニトマト、ソラマメ、エリンギを入れてみました。

20240513_163417

パウチの中にはたれが入っています。

20240513_163529

パウチの中に野菜を入れて、封をして軽くもみ込みます。

そして、レンジ600wで4分10秒(500wでは5分)チンします。

そして出来上がりです。

20240513_174021_copy_906x618

レモンハーブ味ですが、あまり酸っぱくなく、マイルドな味でパクパク食べられました。

20240511_203505

このような紙のレシピがついていました。

今日は、「魚介ガーリック味」でキノコのスチームベジをしてみました。

単独でいただいても良し、付け合わせでも良し、パスタに和えても美味しそうです。

いろいろな組み合わせができそうです。

モラタメ「シマヤ 優れだし」

モラタメで「シマヤ 優れだし」を試してみました。

20230722_181624

上、左から「和風あわせ」「かつお」「焼きあご」

下の段、「洋風ブイヨン」「中華白湯」の5種類です。

20230722_181718

食塩不使用、塩分40%カットということで、うれしいですね。

20230729_180727

スティックタイプです。目安が書かれています。

20230729_180650

まずは中華白湯を試してみました。

20230729_180807

2人分で300mlの水とスティック1本、鶏の手羽中と玉ネギを入れて、スープを作りました。

20230729_183127

出来上がりです。塩コショウなどを入れていません。

優しい味です。物足りない時は黒コショウを入れると思います。

スープだけでもなく、炒め物、チャーハンなどに使えそうです。

いろいろ試してみようかと思います。

モラタメ「スーパー大麦のちから」

モラタメで「スーパー大麦のちから」を試してみました。

4袋きました。

20230620_173227

食物繊維が豊富で、糖質も玄米と比べて40%というがうれしいですね。

もち麦と比べてもオフなのでうれしいですね。

まずは白米と混ぜて炊いてみました。

20230623_073233

お米1合に対して大匙1杯の割合炊きます。(水も20cc多く)

プチプチ感が良いですね。お米との触感の違いを味わいます。

 

そして、このスーパー大麦に惹かれたのは、茹でて料理の応用できるということです。

まず茹でてみます。

20230622_142459

たっぷりな水で約15分茹でます。

20230622_144924

ゆであがったら、ざるにあげ、スタンバイ。

今日は、スープ、サラダ、そして豚ひき肉と合わせて「豚みそそぼろ」を作ってみました。

20230622_174944

向かって左のが、豚肉そぼろです。スープやサラダにトッピングしてみました。(サラダの画像がなかったですね)

大麦は健康に良いうえに、触感を楽しめて、いろいろな料理の応用できるのがうれしいですね。

レシピはネットで検索できますが、紙のレシピもあれば良いなあと思いました。

モラタメ「マギーブイヨン塩分25%カット」

モラタメで「マギーブイヨン無添加塩分25%カット」が当たりました。

20230329_213336

年齢を経つごとに、健康結果が気になります。

減塩という言葉に惹かれました。

20230330_174126

まずはパッケージに書かれたスープを作ってみることにしました。

2人分は水300mlにスティック(4g)と書かれていました。

玉ねぎとにらの卵とじスープを作りました。

20230330_181446

優しい味でした。

しかし、ちょっと物足りない感じなので、胡椒をかけてみました。

スパイスを加えることで、塩分を抑えることが必要ですね。

 

顆粒タイプなので、ぱらぱらと量を調節することができるので、便利ですね。

ネットでレシピを検索出来るようです。

試してみようと思います。

できれば、紙のレシピもあれば、便利だと思いました。

モラタメ「ハウス ごちレピライス」

モラタメで「ハウス ごちレピライス(レトルト4種)」が当たりました。

この4種類です。

20230311_1504202

一人分のレトルトです。ご飯にかけるだけです。

それぞれ野菜とか卵をトッピングするだけでメインディッシュの出来上がりです。

20230311_173733

どれもレンジでチンするだけで、お手軽です。

600wで30秒から50秒(商品によって違う)チンするだけです。

さっそく、今日は「ガバオライス」にしました。

20230311_173852

本来なら一人前ですが、私たち夫婦はあまり食べられないので、野菜多めで半分ずつにしました。

パッケージには目玉焼きが乗っていますが、我が家ではレタス、キュウリ、ブロッコリーを乗せました。

主人は「ガバオライス」は食べたことがないと言ってたので、これを選びました。

癖がある味ですが、「ちょっと辛くて美味しかった」と主人は言ってました。

野菜もいっぱい取れる料理ですね。

モラタメ「AJINOMOTO BistroDo」

モラタメで「AJINOMOTO Bistro Do」を試してみました。

20230208_171924

4種類の料理ソースです。

基本、材料を炒めて、ソースを混ぜるという仕組みです。

いろいろ試して見れるのでうれしいですね。

今回は、「鶏ときのこのブラウンソース」を試してみることにします。

20230209_173541

鶏肉を食べやすい大きさに切り、塩振り、小麦粉をまぶしておきます。

肉を炒めて、キノコを入れて蒸します。そのあと、ソースを混ぜます。

切るなどの下ごしらえ、火を通すのも入れて、10分足らずでできるのもいいですね。

20230209_180513

 

できあがりです。

ボルチーニの風味でしょうか。独特な味わいでした。お手軽です。

この味は自分だけでは出せませんね。

 

ほかのソースのも、材料は2~3品で、どこでも手に入れられる野菜や肉なので、気楽に作れますね。

試してみます。

モラタメ「創味のつゆ 減塩タイプ」

モラタメで『創味のつゆ 減塩タイプ」が当選し、いただきました。

20220709_215512

『創味のつゆ 減塩タイプ』の他に『聖護院かぶらのぽん酢』もいただきました。

最近、健康数値が気になる年齢です。

ついつい減塩という言葉に気にかかります。

20220709_215557

つゆは4倍濃縮です。いろいろな料理に合わせて、分量がわかりやすく示されています。

まずは冷麦で試してみました。

20220710_122745

つゆとお水の割合は、1:3です。

減塩とは感じさせないほど、味はしっかりあって、美味しかったです。

 

お浸しにも使ってみました。

どばーっと出てしまったので、気を付けないといけませんね。要注意です。

 

 

モラタメ「サラダクラブ 千切りキャベツにあえるたれ」3種

モラタメで「サラダクラブ 千切りキャベツにあえるたれ」を試しています。

20220610_172109

「香ばしねぎ塩」「海苔とうまだし」「うまみ醤油」の3種です。

 

20220610_172547

一袋に2パックついています。1パックは1人前です。

20220610_173948

このようにパックをプチっとします。そして混ぜます。

1人前のキャベツの量は、65gと書かれています。だいたいキャベツ1枚ぐらい、スーパーで売っているカット野菜の半分の量みたいです。

私はキャベツ少し多めにしました。

20220610_175915

今回は、「香ばしねぎ塩」にしてみました。

旨味がすごくありますね。しかもお手軽ですね。

私は薄味が好き、そしてキャベツ好きなので、書いている目安より多めにするつもりです。

普段から、ベジタブルファーストをしています。時々、ワンパターンに陥ってしまいます。

サラダクラブの「千切りキャベツにあえるたれ」はこれから貴重なアイテムになると思います。

違うたれも楽しみです。

モラタメ「久原 六種の具入りぽんずと鍋つゆ4種」

モラタメで「久原の六種の具入りぽんずと鍋つゆ4種」です。

これは鍋つゆです。これからの季節にぴったりです。

20211024_113834

ぽん酢好きには気になる商品でした。

六味とは、大根おろし、おろし玉ねぎ、柚子、昆布、あご、かつおだそうです。

 

鍋物のほかに、野菜にも、魚や肉料理にも使いたいです。

 

茹でキャベツとナスの炒め物、厚揚げ焼きをかけました。

味ですが、まろやかですね。甘みも旨味も混然一体となって美味しいですね。

辛みはないので、お子さんにも大丈夫だと思います。

今日は、炒め物に味付けに使いました。火を通しても美味しかったです。

 

 

 

 

 

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ