鳥グッズ、掛川花鳥園にて
孫と掛川花鳥園に行ってきました。
激しく動くとりさんより、おとなしいとりさんが好きなようです。
水鳥にコップごと、餌を取られ、驚いて泣いてしまいました。
とりさんグッズを大人買いしました。孫はぬいぐるみには興味ないようです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
孫と掛川花鳥園に行ってきました。
激しく動くとりさんより、おとなしいとりさんが好きなようです。
水鳥にコップごと、餌を取られ、驚いて泣いてしまいました。
とりさんグッズを大人買いしました。孫はぬいぐるみには興味ないようです。
静岡市南部生涯学習センターで、「欧州花暦フラワーデコレーション」の講座を受けました。今週と来週の二回行います。市の広報で講座があることを知りました。
フラワーデコレーションはフラワーアレンジメントや生け花とも違います。
枝や流木やリボンやビーズやドライフラワーを使います。
これは途中の段階。来週続きをします。
緑のものはオアシスにドライフラワーの苔を巻いたものです。枝なども針金で繋げています。流木や枝を選んで、配置を考えるのが難しかったです。センスが問題になりますね。
来週どう仕上がるか楽しみです。
先日作ってしまった「ちまめ」ですが、プニュプニュ感がなくなり、だいぶ乾いてきました。早くかさぶたになりますように。
そこに乾いたとはいえ、作業をするのが不便とですね。
指先ではなくても、手は全体で使っているのですね。
最近のコメント