2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

旅行・地域

ふじのくに地球環境史ミュージアム

ふじのくに地球環境史ミュージアムに行ってきました。

1463914763225.jpg

ここは同じ町内だから、招待券をもらっていました。
もと県立高校の建物をいかして、博物館にしました。
100年後の静岡が豊かであるために、考える展示になっています。

1463914763665.jpg

職員室だったところが、図鑑カフェという休憩所です。駿河湾が見えます。

1463914764072.jpg

娘達も興味あるところなので、来たら一緒に行きたいね。
3才の孫も昆虫や動物が興味があるので、どう反応するでしょうか?
キッズルームがあるので、チビッ子も楽しめるでしょう。

御朱印デビュー

御朱印帳を買い、御朱印デビューしました。

1463732978585.jpg

まずは、静岡浅間神社から。
お参りをしてから、書いていただきました。
とても素敵な字なんですね❗
次はどこにしましょうか。出掛けるときは、忘れないように、御朱印帳を持っていかなくてはいけませんね。

たまご

連休に茨城に住む娘家族の家に行ってきました。
孫たちの成長は目を見張るばかりです。
帰りに『みずぼの村市場』に寄って産直の野菜などを買いました。
そこで見つけたのが、地鶏の有精卵『みずぼのたまごひろい』という卵です。

1458701285371.jpg

大きさ、殻の色も違います。
中にはブルーというかグレーぽい卵がありました。

1458701285991.jpg

色、わかりますか?

さっそく、卵ご飯にして食べてみました。

1458701286492.jpg

黄身も少し薄目です。
味は美味しかったですよ。お醤油をかけないでまずは食べてみれば良かったと後で気がつきました。
値段は490円。普段スーパーで買っている卵の値段の5倍するのですよ❗
我が家にとっては、贅沢な卵ご飯でした。

富山薬膳カレー、お土産編

富山土産に買ってきたレトルトのカレーです。
富山の製薬会社の「廣貫堂」が作られたそうです。

1440821850370.jpg

6種類の和漢の素材と27種類のスパイスが入っているそうです。
やくぜんカレーは和漢の素材が配合された飼料で飼育された国産豚が入るそうです。
ブラックカレーは黒豆やイカスミ、赤ワインが入っているそうです。

1440821850827.jpg

ブラックカレーの方がマイルドです。やくぜんカレーの方がクセがありました。

富山では薬膳料理は食べることができなかったので、やっと味わうことができました。

富山に行ってきました

8/26~28まで富山に行ってきました。

1日目は、市内観光。
薬膳料理を昼食にいただこうと思いましたが、食べられず、ウナギの蒲焼きと白焼きを主人とシェア。
おやつに薬膳カフェでドリンクとアイスクリームをいただきました。

1440817550522.jpg

私は透白美人ドリンクを主人はブルーベリージュース。

1440817551006.jpg

3色は抹茶、ほうじ茶、メープル。アイスクリームの下にシリアルが入っています。

夕食は富山の日本酒と食材の和食のお店。
私はいろいろ入った魚もお肉も入った御膳を主人は地ビールと日本酒と地のものをチョイス。

1440817551380.jpg

美味しくいただきました。

2日目の朝食はホテルのバイキング。

午前中は運河を船で下って港に行きました。ここは北前航路で儲けた廻船問屋が軒を並べていたそうです。そこの一軒が公開されているので、見学。

昼食は駅に帰ってきて「富山ブラックラーメン」をいただきました。

1440817551741.jpg

とにもかくにも真っ黒なすスープ。
味も塩っからい。昔、労働者のために食べるおかずとしてのラーメンが考えられたそうです。
血圧が気になる方はNGかも!


2日目のお宿は宇奈月温泉「ホテル桃源」
夕食は「白海老つくしの会席」です。

1440817552106.jpg

お造り、土瓶蒸し、釜飯。


1440817552475.jpg

白海老の唐揚げも美味しかったです。


3日目の朝食。器もおしゃれです。

1440817552938.jpg

今日はトロッコ電車に乗って、欅平に行きました。迫力ある黒部峡谷を堪能しました。
昼食は「やまめ山菜定食」をいただきました。

1440817553291.jpg

山菜も美味しかったです。ミョウガのお味噌汁も良かったです。


家に帰って、体重を計ったら、大変なことになっていました。(@_@;)

鳥グッズ、掛川花鳥園にて

孫と掛川花鳥園に行ってきました。

1424477570573.jpg
激しく動くとりさんより、おとなしいとりさんが好きなようです。
水鳥にコップごと、餌を取られ、驚いて泣いてしまいました。

1424477571138.jpg
とりさんグッズを大人買いしました。孫はぬいぐるみには興味ないようです。

法多山参拝

袋井にある法多山に来ました。
厄除けで有名です。
お正月過ぎたけど、参拝客で混んでいました。駐車場に入るだけで、渋滞でした。

1420952154204.jpg
参拝後、護摩木の祈祷をしてもらって、娘の安産と孫の稚児守りを買いました。
ここは厄除け団子も有名ですが
混雑してたので、やめました。

1420952155343.jpg
猿回しもやっていました。

帰りは日帰り温泉に寄っていきます。ここもすごく混んでいます。

湯河原・真鶴へその2

真鶴へ移動。
まず遊覧船に乗りました。
2012120808
岬の先端まで行き、戻ってくる約30分のクルーズです。
2012120809
先端の三ツ石を眺めます。
今度は車で岬の先端に行き、海岸沿いの遊歩道を散策できます。
海岸の様子を見ると火山の影響で作られたことがわかります。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
帰りは箱根の十国峠に寄り、ケーブルカーに乗って展望台に行きました。
2012120802
お天気に恵まれ、富士山や湯河原、真鶴を一望できました。
2012120803
今日は比較的あたたかな1日でしたが、15時過ぎに展望台に出たので、風は冷たく感じました。
2012120804

2012120812
天気に恵まれた2日間でした。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

これから義母が退院したら、また大変になると思います。
少しでも平常心でいられるように、心の洗濯をするいい機会だと思いました。
まあ、うまくいくとは限りませんが・・・
頑張ります!

湯河原・真鶴へその1

12月7日8日と湯河原温泉へ行きました。
途中、熱海梅園に寄りました。
「紅葉祭り」をやっていました。
2012120811
もう、だいぶ散り始めています。園内を散策。中に滝や川があります。
あわてんぼうの梅も一輪。
2012120810

湯河原の万葉公園の足湯「独歩の湯」に行きました。
9つの足湯があります。
湯船の中は足つぼを持っサージできる石やブロックが敷き詰められています。
2012120805
熱さも様々あり、効用が書かれていました。
気持ちがよかったですよ。

お宿について夕食は磯懐石。
2012120806
伊勢エビのお造りを含むお刺身、金目鯛の煮つけなどなど、おなかがいっぱいになりました。
温泉もよかったですよ。

2012120807
お宿は湯河原の高台にあり、町や相模湾を一望できました。
これは日の出の様子です。6時半ごろ。

お土産!!

主人が群馬県に社員旅行に行ってきました。その時のお土産です。

1414247711489.jpg
富岡製糸場の関係でしょうか。
余りにもリアルな蚕のチョコレートです。
蚕さんがリアル過ぎて、ちょっと食べるのに、勇気がいりました。(^_^;)
葉っぱのチョコレートには、桑の葉が混ぜてるようです。

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ