2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学問・資格

ふじのくに地球環境史ミュージアム

ふじのくに地球環境史ミュージアムに行ってきました。

1463914763225.jpg

ここは同じ町内だから、招待券をもらっていました。
もと県立高校の建物をいかして、博物館にしました。
100年後の静岡が豊かであるために、考える展示になっています。

1463914763665.jpg

職員室だったところが、図鑑カフェという休憩所です。駿河湾が見えます。

1463914764072.jpg

娘達も興味あるところなので、来たら一緒に行きたいね。
3才の孫も昆虫や動物が興味があるので、どう反応するでしょうか?
キッズルームがあるので、チビッ子も楽しめるでしょう。

天災は忘れた頃に

地球の天候は数十周年の周期やも 昨日、講演会に行ってきました。

1456031756014.jpg

私の歴史に関して興味があることは、気候と歴史の関係です。まさにぴったりの内容でした。 もっと短い周期で変化をしている。
暖かい気候の年は社会も経済も上向きで成長をしていくが、その後急冷期をむかえると、飢饉に襲われる。成長期にはもしもの備えもなく、たちまち経済も破綻し、内乱や戦争がおこる。こういうことが、幾度となく繰り返されている。


1456031756445.jpg

もう1つ、こちらの新書は文献から地震や津波の時の情報を読みなおすという内容である。
読んでいると、この先起こるだろう東南海地震を防ぐことはできないが、被害を少しでも拡大させない先人の知恵があると思う。

自然の力を侮ってはいけない。人間や科学の力を過信してもいけない。

旅行を終えて

やっと、3月8日から11日まで行った韓国旅行の写真等をブログに載せることができました。

1日を何回も分けて書いたのは、ブログ本を作るときに、1日分の画像を5つまでしか印刷できないという制限があるからなんです。読みづらかったら、ごめんなさい。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

やっぱり、また韓国に行ってみたいですね。
博物館に行き、日本の古代と繋がっているであろう遺物も見たいですね。
そして、時代劇ドラマのロケ地も行って見たいですね。
そのためにはハングルがもう少しできた方がいいと思いました。

今回の旅行では「アニハセヨ(こんにちは)」「カムサハムニダ(ありがとう)」「マシッソヨ(おいしい)」3つの言葉のみを言っていました。というか、他は言えませんでした。

実際、お店の人が日本語をよく話せるので、ハングルができなくても通じちゃうのですよね。もし日本語が通じなくても英語で「This one」と指差しで言えば、注文できてしまいます。

もう少し会話ができるように4月からNHKのテレビでハングル講座を見て、勉強することにしました。
20120317_48
さっそくテキストを購入しました。
そのほかに、CDつきの本も買い、いつでも聞けるようにSDプレーヤーに録音しました。
テレビ番組のテーマも「母娘で韓国旅行」というテーマです。

そして、ついでに韓国ドラマも吹き替えでなく、聞き取れたらいいですよね。
今年の目標ができました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ハングルを覚えたいと思う前に、今年4月からやろうと思っていたことがあります。
静岡大学の市民開放授業を受けたいと思っていました。
資料を取り寄せましたが、受けたいと思っていた考古学の授業が水曜日で人形劇サークル「こんぺいとう」の活動曜日だったので、断念しました。
語学の授業でハングルの講座もありましたが、今年はとりあえず、テレビ講座で頑張ってみることにします。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
大学時代、第2外国語はフランス語でした。発音が苦手で、授業の時に「先生から声は良いが、発音は全くダメだね」と言われたことがあります。
自信がないのに、小さい声でごまかせず、大きい声でしゃべったのが間違えだったようです。
ふと何十年前のことを思い出しました。

合格しました〜

合格しました〜
先日、書いた簿記試験(3級)ですが、合格しました。成績は当初の自己採点より下回ったのですが、とりあえずほっとしました。

昨日は主人がお祝いのケーキを買って来てくれました。
主人も次回受けてみようかと言っています。

私はカラーコーディネート検定3級を受けてみようかと計画しています。
どうなりますことやら。

無料ブログはココログ