2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ファッション・アクセサリ

文鳥柄?

最近、足の冷えが気になっていたので、家の中、寝るときも、靴下やレッグウォーマーをしています。
お店で探していたら、こんな柄を見つけました。

undefined
白文鳥柄みたいです。即買いでした。
ちょっと目のところか×だから、弱っているみたいで気になりますが、文鳥柄はめずらしいですよね。

あぁ、残念…

先日、お出かけした時、手袋とバスカード(テレホンカードのような前払いのカード)を無くしてしまいました。
まず、入ったお店で確認しましたが、ありません。
用事が済み、バスセンターにいき、乗ったバスの時間と路線、座った席を言いました。 
バスカードは2枚。残高が余りないのと五千円全く使って無いのです。でも、これは使われてしまうと諦めていました。
逆に手袋は届けられているかなと、思っていました。
そしたら、バスカードが2枚とも見つかったと、その日の夕方に電話をもらいました!
手袋はバス停や自転車置き場も探しましたが、ありませんでした。歩いている時にポケットから落ちてしまったようです。(>o<)

undefined
リボンやファーもあって、気に入っていたので、本当に残念です。(T_T)
代わりに安売りの店で六割引の手袋を399円で買って使っています。

身を装う。登呂博物館企画展「弥生ファッションショー」

登呂博物館では、12/17~H.24.1/27の間、企画展「弥生ファッションショー」が行われています。
20111217_01
私たち現代人と同様、弥生時代の人たちも、衣服をまとい、アクセサリーを身につけていました。しかし、弥生時代の人たちにとってのファッションとは、地位や身分をを示したり、災いから身を守る呪術的な意味、同じ種族であることを表すなど、私たち現代人とは違った意味を持っていました。
20111217_02
ファッションから社会性が見えてきます。
勾玉や管玉のネックレス、貝や銅でできた腕輪顔に刺青を施した絵が描かれた土器、織り機、布の小片、復原された織物などが展示されています。
そして、ガラス細工など弥生時代の技術の高さにも驚かされます。

企画展に合わせて、「弥生時代」をテーマとしたファッションデザイン画を募集しました。
942点の応募作品から3点が最優秀賞に選ばれました。
12/17(土)に優秀作品の表彰式が行われました。
展示室の中には最優秀作品3点のデザイン画を基に作られた衣装が展示されています。
この3点です。
20111217_03
小学生のデザイン画を素に作成された服。
20111217_05
中学生のデザイン画から。
20111217_04
高校生のデザイン画から。
現代人が想像する弥生の自由なイメージが垣間見れますね。
「遊び心」を感じてくださいね。
現代と弥生時代との架け橋として、企画展を見に来てくださいね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
装うといえば・・・・・
下の娘が会社の新年の仕事始めの日に振袖を着て、お客様をお迎えして、最後に浅間神社に初詣に行くそうです。新人の女の子だけ、振袖を着るそうです。

実は娘は成人式の時は貸衣装でした。わたしが数十年前に来た振袖もあるのですが、色合いとか全体の雰囲気が古くさく、似合いませんでした。
慌てて貸し衣装屋さんに行きました。
行ったお店が年末で廃業するそうで、貸すのは終わってしまい、在庫を安く売っていると言われました。
安い貸衣装でも5万ぐらいするので、かえって買ってしまっても同じぐらいと思い、このお店で探すことにしました。
全部2割引でした。着物と帯締めと帯揚げ、足袋とバッグと草履のセットを購入しました。
帯は私のを使うことをしました。
貸衣装なら、ベストな色合いのがチョイスされていますが、バラで置かれているので、自分で選んで、帯締めや帯揚げ、帯をコーディネイトするのが難しかったですね。

会社の行事だけ1回だけ着るのはもったいないので、結婚式におよばれした時も着て、元を取ってくれよ~

リフォーム

リフォーム
久々に結婚指輪をしてます。
今までサイズが合わなくしてませんでした。徐々に指が太くなってしまったのでした。(涙)
貴金属加工のお店に行って、直してもらいました。
切ってプラスして繋げて、模様を継ぎ足してくれました。サイズがおそろしく大きく変わりました。(^_^;)

婚約指輪もサイズ直しをして、立て爪のデザインを今風に直しました。


ペンダントは主人のカフスとタイピンをペアからリフォームしたものです。


真珠のブローチがあるのですが、これもしないので、ペンダントにしようかなと考えています。

衝撃のサイズ

姪っ子の結婚が決まり、着ていくものを考えています。

主人の弟の結婚式に着たツーピースを着てみたら、スカートがどうしようもない状態でした。どうしようもない状態なのはスカートではなく、私のサイズなのですが。(笑)
サイズは9号でした。今ではもう、ありえないサイズでした。
よく考えてみたら、弟の結婚式は17.8年前でした。サイズもかわるはずです。
新たに探さなくてはいけません。悔しいような、うれしいような。


サイズといえば、婚約指輪も結婚指輪も今でははめられません。
今日、ジュエリーをリフォームするお店に行って、サイズ直しとデザインの変更を依頼しました。こちらもかなりサイズをアップします。(笑)

失敗

失敗
イトー○ーカ堂にてお買い物。タイムセールで一画だけ、半額になっていました。

目に付いたのが、スキニーのジーンズ。1990円が値引きされ、990円になっていたものです。さらにそこから半額だということでした。ウェストサイズもちょうどよかったので、試着ませんでした。
うちに帰ってきてはいてみたら、足の部分がきつすぎました。


結局、娘にもらってもらうことになりました。
前回も8割引のバッグを買って、ファスナーのところが早々に壊れたことを娘も知っています。
娘に失敗を指摘されてしまいました。


またまた、失敗。失敗。

無料ブログはココログ