2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

グルメ・クッキング

モラタメ「スチームベジ2種」

モラタメで「スチームベジ2種」が当選しました。

20240511_203431

さっそく試してみました。

まずは「レモンハーブ味」を試してみました。

20240513_163253

野菜はだいたい300g。

キャベツ、玉ねぎ、ミニトマト、ソラマメ、エリンギを入れてみました。

20240513_163417

パウチの中にはたれが入っています。

20240513_163529

パウチの中に野菜を入れて、封をして軽くもみ込みます。

そして、レンジ600wで4分10秒(500wでは5分)チンします。

そして出来上がりです。

20240513_174021_copy_906x618

レモンハーブ味ですが、あまり酸っぱくなく、マイルドな味でパクパク食べられました。

20240511_203505

このような紙のレシピがついていました。

今日は、「魚介ガーリック味」でキノコのスチームベジをしてみました。

単独でいただいても良し、付け合わせでも良し、パスタに和えても美味しそうです。

いろいろな組み合わせができそうです。

モラタメ「スーパー大麦のちから」

モラタメで「スーパー大麦のちから」を試してみました。

4袋きました。

20230620_173227

食物繊維が豊富で、糖質も玄米と比べて40%というがうれしいですね。

もち麦と比べてもオフなのでうれしいですね。

まずは白米と混ぜて炊いてみました。

20230623_073233

お米1合に対して大匙1杯の割合炊きます。(水も20cc多く)

プチプチ感が良いですね。お米との触感の違いを味わいます。

 

そして、このスーパー大麦に惹かれたのは、茹でて料理の応用できるということです。

まず茹でてみます。

20230622_142459

たっぷりな水で約15分茹でます。

20230622_144924

ゆであがったら、ざるにあげ、スタンバイ。

今日は、スープ、サラダ、そして豚ひき肉と合わせて「豚みそそぼろ」を作ってみました。

20230622_174944

向かって左のが、豚肉そぼろです。スープやサラダにトッピングしてみました。(サラダの画像がなかったですね)

大麦は健康に良いうえに、触感を楽しめて、いろいろな料理の応用できるのがうれしいですね。

レシピはネットで検索できますが、紙のレシピもあれば良いなあと思いました。

モラタメ「創味食品 だしのきいたまろやかなお酢、聖護院かぶらのもみじぽん酢」

モラタメで「だしのきいたまろやかなお酢と聖護院かぶらのもみじおろすぽん酢」が当たりました。

20230530_172453

これらは以前にも使ったことがあります。商品を使った料理の提案をする紙レシピも入っていました。

提案は、レンジでチンして、だしまろ酢につけるということです。

まずは、キノコをチンして、だしまろ酢につける「キノピク」、キノコピクルスを作ってみました。

20230531_142106

20230531_142222

少し冷蔵庫にいれ、味をなじませます。

20230601_175047

生野菜の上にキノピクを乗せてみました。ドレッシングも掛けましたが、キノピクのお酢で味が引き締まり、ドレッシングの量も少なくできるました。

イワシの梅煮の梅干しの代わりに、だしまろ酢を入れてみました。味がまろやかになり旨味が加わった感じがしました。

 

20230531_145609

これは、鶏肉の南蛮漬けです。だしまろ酢はまろやかなので、パンチを効かせたいときは、合わせ酢でなく、米酢を足してみます。

この辺は工夫ですね。

 

「聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢」は鍋料理に使いますが、

私は、餃子にもつけます。

もみじおろしのピリ辛感がぽん酢の酸っぱさが餃子に合いますよ。

 

モラタメ「食べよう北海道 鍋つゆ3種」

モラタメで「食べよう北海道鍋汁」を試してみました。

20220311_083644

「じゃがバター豆乳鍋」「帆立干し貝柱だし塩邉」「牡丹海老だし味噌鍋」の三種ですね。

届いてから暖かい日が続いたので、なかなか試すことができませんでした。

やっと寒くなりました。まず、

20220318_180127

「じゃがバター豆乳鍋」を試してみました。

中身は、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、豚肉、ソーセージ、そして、ブロッコリーとカリフラワーとスナップエンドウにしました。

20220318_174019

最初の状態を写真を撮り忘れました。(^^;;

 

〆はスープパスタと書かれていましたので、入れてみました。

スープが残っているので、明日はチーズリゾットにしようと思いました。

ジャガイモを使った鍋は珍しいですね。美味しく頂きました。

 

キャンプでいただくのも良いですね。

娘のところにお裾分けするつもりです。

 

最後に・・・・

申し込みは暖かい日が多くなる今頃ではなく、もう少し早く掲載して欲しかったと思いました。

モラタメ「キッコーマン 具鍋 3種」

モラタメで『キッコーマン具鍋」を試してみました。

20211223_133941

左から「豚ねぎ塩」「豚すき鍋」「豚キムチ」の3種類です。

「具鍋」とは何?

濃厚具材の袋の中には大豆肉、豚挽き肉などが入っています。

20211223_174136

今日は豚キムチ鍋にしました。大きい袋の中に小分けの袋が4つ入っています。

小袋は1人前です。我が家は2人なので小袋2袋。

白菜、豆腐、長ネギ、シイタケ、豚肉を鍋に入れます。

水は200ccいれます。そして、火にかけます。

20211223_175812_copy_1032x774

ぐつぐつ煮て、豚肉に火が通ったら、出来上がりです。

水が200ccで足りるかなと思いましたが、野菜から水分が出ていました。

具鍋のひき肉は鍋の中に混ざっていきます。お手軽ですね。

問題は味ですよね。

辛いです。旨味のある辛みです。パッケージに書かれているように、ご飯に進みます。

アレンジレシピとして、「チーズタッカルビ」などもできるみたいです。

チャレンジしてみようと思います。

モラタメ「創味シャンタン粉末タイプ」

モラタメで「創味シャンタン」が当たりました。\(^-^)/ 1544401690623.jpg 前から創味シャンタンはスープやチャーハン、中華料理などに使ってしました。 今、テレビCMで明石家さんまさんが「追いシャン」を宣伝していますよね。 今回は鍋の後の〆の雑炊に使ってみました。 1544401692468.jpg 鍋の汁が少なかったので、500ml水を足して、創味シャンタンを大さじ山盛り一杯入れてみました。 1544401693517.jpg キムチ鍋でしたが、野菜の他、卵ととろけるチーズを入れました。 1544401697698.jpg 味がまろやかになって、こくがプラスされたと思いました。 紙のレシピもついていました。 つけだれや塊肉の味付けに使っていました。粉末だと使いやすいですね。 今度試してみようと思います。

モラタメ「日清味つけごま香油」

モラタメで「日清味つけ香油 ごま油×醤油/ごま油×塩にんにく」が当選してもらいました。 1540812398235.jpg これは炒め油揚げ油ではなく、味つけのタレですね。 今日は2つを使ってナムルを作ってみました。 まずは人参のナムルです。 1540812398699.jpg 人参をレンジでチンして、塩にんにくの方をかけて、すりごまをかけて、混ぜました。 1540812399327.jpg ほうれん草は醤油味で和えてみました。 1540812399880.jpg キャベツもチンして、塩にんにくを和えました。 1540812400415.jpg ナムルを3種を盛ってみました。 余りしょっぱくないのは良いですね。 味の変化がつけられるので良いですね。 炒め物やパスタにも使えるみたいです。今度やってみたいです。

モラタメ「S&Bシーズニング ミックス」

モラタメで「S&Bシーズニング ミックス」を試して食べてみました。
全部で15種類あります。

1507200264906.jpg

シーズニングミックスはダイナーツアーズ、ビストロツアーズ、アジアンツアーズとニッポンの4種類です。
今日は、タコスシーズニングでタコスを作ってみました。

1507200265315.jpg

挽き肉を炒めて、水とシーズニングを入れて10分弱火で炒めるそうです。
それだけです。簡単ですね。

1507200265592.jpg

もうひとつは蒸し茄子の香味だれで作ってみました。
茄子2つを適当に切って、レンジで5分チンします。そして、シーズニングとごま油で合えるだけです。

1507200265864.jpg

ハイ。出来上がりです。タコスはレタス、チーズ、トマトをトッピング。
さて味ですが、タコスはクミンなどのハーブがきいています。辛くもなく、食べやすい味でした。お手軽にカフェご飯がいただけるのは良いですね。
蒸し茄子の和え物も薄味ですが、ごま油でコクを出してくれてます。
他のシーズニングも調理時間は15分が最高で、だいたいが5分が多いです。
忙しい時には助かりますね。

モラタメ「テーブルビネガー3種類」

キューピーのテーブルビネガーを試してみました。

1505039610147.jpg

テーブルビネガー3種類とパウダードレッシング2種類です。
パウダードレッシングは以前にも試しています。
テーブルビネガーは「にんじんとレモン酢」「玉ねぎと五穀酢ゆず仕立て」「玉ねぎと大麦黒酢」です。
玉ねぎが入ったドレッシングは今までも他のメーカーのも使っていましたが、「にんじんとレモン酢」は初めての体験です。

「にんじんとレモン酢」はハンバーグやお肉や魚のソテーや卵料理に良いと書いてありました。なので、オムレツにかけてみました。
オムレツにはトマトケチャップとかソースなどですが、トマトとは違った酸味が新鮮でした。
茹で卵サラダも合いそうですね。

1505039610535.jpg

そして、「玉ねぎと大麦黒酢」をトマトにかけて、冷やしていただきました。
お酢は全体的にはまろやかです。余り酸っぱ過ぎず、どの素材でも合いますね。

合う料理はサイトを検索してわかりましたが、紙素材のレシピ集を今回の商品に同封していただければ便利だと思いました。

モラタメ「味の素トスサラ」

モラタメで味の素トスサラを試しています。

1497092225286.jpg

種類はこの二つ。赤いパッケージは「甘辛チョレギサラダ味」。紫色は「ごま香る和風しょうゆ味」です。
我が家は健康のため、キャベツを中心としたサラダを食事の最初に食べるようにしてます。
飽きないように、ドレッシングの種類を替えるようにして味わっています。

1497092225725.jpg

キャベツ、パプリカ、トマトのなかに甘辛チョレギサラダ味をかけてみました。

1497092226062.jpg

全部かけるとこんな感じです。

1497092226388.jpg

甘辛の味が淡白なキャベツとよく合いました。
中にはパリパリわかめと紫芋チップスが入っていて、食感の違いを楽しむのも面白いです。

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ